キシラデコールとオイルステンの違いについて - 三鷹市の外壁塗装・防水・リフォーム

東京都知事許可(般ー27)第144169号 東京都・市町村公共工事請負認定会社 一級塗装技能士

042-224-7083

受付時間9:00~19:00(土・日対応可)

tel

東京都知事許可(般ー27)第144169号
東京都・市町村公共工事請負認定会社 一級塗装技能士

お問い合わせ・ご相談はこちらまで!

受付時間 9:00~19:00(土・日対応可)

『ホームページを見たのですが』とお電話ください。

ご相談、調査、お見積もり無料
ホーム > 今日の現場 > キシラデコールとオイルステンの違いについて

キシラデコールとオイルステンの違いについて

ざっくりお伝えするならオイルステンの一種がキシラデコールです。

塗装用語では「潰し」というと、木目を残さずペンキで塗膜をつける事を言います。
木部は常に呼吸をしております。
一見、木目を潰す施工のあとにはツルツルになり綺麗に見えますが、それから5年ほどが過ぎるとやはり塗膜が剥がれてきます。もちろん用途にによっては木目を潰した方がよい場合もありますが。
キシラデコールや、オイルステンは塗料の粘土が薄いため、木部に浸透し更に色が付きます。
紫外線や、雨で焼けてしまった目隠しなどの柵やウッドデッキなどは木目を生かした素朴な風合もいいですね。

ホームセンターにニス入りのオイルステンが売られているみたいなのですが、DIYなどする方にはニス無しを選んでいただきたいと思います。なぜなら、乾いた状態ですでにニスが乗っているので2度塗りなどではムラなどが残ってしまうからです。

【キシラデコールは防腐・防カビ・防虫塗料なので特に外装の雨や紫外線など強い場所でも効果が発揮されるわけです。】
【オイルステンの場合は塗料20%に対しシンナーを80%に薄めたものでオイル=油性なので、木材の保護に貢献でき安価で塗装できます。】